JKフリップフロップ

デジタル回路設計に不可欠なJKフリップフロップについて解説。その動作原理、真理値表、保持、リセット、セット、トグル機能の説明。

JKフリップフロップ

JKフリップフロップの基礎

JKフリップフロップは、ディジタル回路において基本的な記憶素子です。フリップフロップは、一つのビットの二進情報を記憶するために使われるデジタル回路の構成要素の一つであり、その中でもJKフリップフロップはより高度な動作を可能にするため広く用いられています。

JKフリップフロップの動作原理

JKフリップフロップは、J入力、K入力、クロック入力、リセット入力、そして2つの出力QとQ̅(Qバー)を持っています。クロック信号の立ち上がりまたは立ち下がりのエッジによって状態が変化し、JとKの入力状態に基づく動作を行います。リセット入力は、フリップフロップの状態を任意の時点でゼロにリセットするためのものです。

  • 保持(Hold): J=0, K=0 のとき、出力Qは変化せず、クロック入力があってもその状態を保持します。
  • リセット(Reset): J=0, K=1 のとき、出力Qを0に、Q̅を1に設定します。
  • セット(Set): J=1, K=0 のとき、出力Qを1に、Q̅を0に設定します。
  • トグル(Toggle): J=1, K=1 のとき、出力はそれぞれ反転し、QはQ̅に、Q̅はQになります。

JKフリップフロップの真理値表

以下にJKフリップフロップの動作を表す真理値表を示します。ただし、ここでの状態変化はクロック信号のエッジに同期して発生するとします。

J K クロック リセット 次のQ 次のQ̅
0 0 x 不変 不変
0 1 x 0 1
1 0 x 1 0
1 1 x 反転 反転
x x x 0 0 1

この表で、↑はクロック信号の立ち上がりエッジを示し、xはどちらの値でもよい(無関係)ことを示します。リセットがアクティブな場合(リセット=0)、出力QとQ̅は強制的にリセット状態に戻されます。

JKフリップフロップの応用

JKフリップフロップは、その柔軟な動作から様々なデジタル回路設計で使用されます。カウンター、レジスタ、メモリーデバイスなどの実装に重要であり、論理回路設計の基礎を形成します。単純なビットの保持から複雑なタイミング制御まで、JKフリップフロップは電子工学とコンピュータサイエンスの両分野において中心的な役割を果たしています。

header - logo

The primary purpose of this project is to help the public to learn some exciting and important information about electricity and magnetism.

Privacy Policy

Our Website follows all legal requirements to protect your privacy. Visit our Privacy Policy page.

The Cookies Statement is part of our Privacy Policy.

Editorial note

The information contained on this website is for general information purposes only. This website does not use any proprietary data. Visit our Editorial note.

Copyright Notice

It’s simple:

1) You may use almost everything for non-commercial and educational use.

2) You may not distribute or commercially exploit the content, especially on another website.